下北沢のデザイン会社あおときの櫻井です。
正月なのでお餅の話をします。
「餅は餅屋」という言葉はご存知ですか?
餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。
ぼくは結構ビジネスシーンで使うことが多いです。
し、スタッフにも口すっぱく言ってます。
弊社のようなベンチャー企業のデザイナーは、デザイナーといえどこうしてブログを書くこともあれば、時にカメラ撮影、動画編集、取材、コーディング。などなど専門以外の業務があることも多々あります。
ぼくも独立当初はホームページを自作で作り、インスタをやり、経理をやり、、
Instagramを例に挙げると、企画から始まってアポ取り、取材、撮影、動画編集、デザイン、ライティング、投稿、解析、、やることはたくさん。
これが1人でできてしまう時代です。
でもそれにこなれてきて「できるんじゃね?」と勘違いしないでほしいということ。
それぞれの道にプロがいて、予算が取れたらしっかりリスペクトを持ってしおまかせしましょ。って話。
そしたら絶対今までより良いクリエイティブができます!保証します。
時は金なりです。
せこせこやってたその業務を“餅屋”たちがサクッと良いものを作ってくれるでしょう。
その間に自分の1番の強みの底上げをしましょ。
デザインならコンペ用の作品を作る、とか。さらにコネを作るとか。
時間は限られています。
多様性社会だからといって色々手を出して人生3流で終わらないようにまずは一つを尖らせてみてください。
そして「あなたは何屋さんですか?」と言われた時に自信をもって「餅屋です!」といえるようになってください。
くれぐれも「何でも屋さんです!」と答えないように。
そうやって自信が持ててきたら二刀流、三刀流を目指せば良い。
こっからは超早い。
その何屋さんを決めるのが1番難しいし、時間をかけて良いと思ってます。
餅屋が集まってできた集団になりたい。
そう思って、そう思える仲間を作っていけたらいいな。
がんばろ。
Kommentare